興福寺から石舞台古墳へ
今は国宝館に展示されていました。
写真は撮れませんが、最近のモダンな演出の展示でした。
ここでも鹿煎餅売りのおばちゃんに全く出会わず、売店のオバチャンも、「いつもその辺にいるのに、今日はいないねえ。」と言っていました。(笑)
奈良県庁の展望室に上って奈良を見渡して、次は明日香へ。
奈良から明日香へは意外と遠くて、車で案内して貰わなかったらとてもこんなに見られませんでした。ありがとうね。
普通横からみた写真ばかりなので、ちょっと変わったアングルから。
これは内部ですね。石が大きい。
明日香は丘陵地帯で、自転車で回るのは若いうちじゃないと、オバチャンには無理です。(笑)
地図だけ見てたんじゃ高低差はわかりません。
レンタサイクルは若いウチだけですね。
聖徳太子ゆかりのお寺。
山岸凉子の「日出ずる処の天子」を思い出しました。(笑)
いや~、明日香は産直の売店などがあって、すごく馴染み深かったです。
この辺とあまり変わらないんだもん。
このようにピンポイントで見てきましたが、明日香周辺はじっくり見て回りたいです。
見て回ると言うより、古に思いをはせるところなのかもしれませんね。
次はいよいよ大阪。
最近のコメント